ネット予約24時間受付中|美容鍼ならお任せください◎

おはようございます!
伊勢崎クロスパーク整体院
院長 前原 太陽です。

今回は肩こり腰痛にも大きく影響している『扁平足』について発信していきます!

扁平足とは
足のアーチ(土踏まず)が低下し
足底が平らになっている状態を指します。
この状態は見た目だけでなく
身体全体の姿勢や健康に
大きな影響を与える可能性があります。

扁平足が姿勢に及ぼす影響
足は私たちの体を支える基盤です。
そのため、足の構造に問題があると
姿勢に悪影響を及ぼすことがあります。
扁平足の場合、足のアーチが崩れることで
以下のような影響が生じることがあります。

  1. 足の内側への過剰な負担
    扁平足では足の内側に
    過剰な負担がかかりやすくなります。
    この負担が足首や膝の内側への
    ストレスを引き起こし関節の
    アライメントが乱れる原因となります。
  2. 膝や腰への影響
    足のアーチが低下することで
    膝が内側に倒れやすくなり(X脚傾向)
    股関節や骨盤の位置にも影響を及ぼします。その結果、腰の負担が増え
    腰痛や猫背の原因になることがあります。
  3. 背骨への波及効果
    骨盤が前後に傾いたり
    左右で不均等な力がかかることで
    背骨の自然なS字カーブが
    崩れやすくなります。
    これにより肩こりや首の痛みが
    引き起こされることもあります。

改善方法
扁平足を改善するためには
足のアーチをサポートし
足裏の筋力を強化することが重要です。
また、日常生活の中で
適切な姿勢を維持する習慣も必要です。

◯足裏の筋力トレーニング
◯ストレッチ
◯体幹トレーニング
※扁平足は足だけでなく
全身のバランスにも関係します。
特に体幹を鍛えることで
骨盤や姿勢を整え
足への負担を減らせます。

継続が大切
扁平足の改善は一朝一夕では達成できません。毎日のエクササイズや適切な靴選びを続けることで、少しずつ足のアーチを取り戻し、快適な生活を送れるようになります。
焦らず変化を楽しみながら
1人1人の身体の状態に合わせて
対応しておりますので
まずは専門院の当院にご相談ください!

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP